hp200LX修理ホームページLX-REST logo (hp200LX 修理・改造)
 hp200LX ヒンジ内部の割れ (ないぶのわれ)
ヒンジがガクガクしていたため、分解したところ、内部でバラバラになっていた例です。
落下させたときなどの衝撃で割れるようです。

このような場合でも、使用に耐える修復が可能です。
ヒンジの内部割れ 分解したところ、ヒンジ部の割れがある。
スプリング押さえ部が、内部のスプリングが押し出す方向に、割れています。
(この写真は、下の修理例とは別のものの写真です)
下の修理例の修理前の写真を撮り忘れたため参考用です。
使用する工具の一部 割れた部分を、アクリルサンデー で接着します。
接着させたあとは一晩乾かします。(必須)

写真にはヤスリ2本と、ピアノ線(0.35mm径)、プライヤが写っています。
ヤスリは精密用であり、大きさの参考です。
下穴をあける 接着した部分が乾いた後、接着部をまたぐように、ピンを挿入するための下穴を開けます。(0.4mm径)

ゆっくり、手回しで、肉厚の中心を目指すように開けてゆきます。
ドリルは簡単に折れますので、別の材料で練習した方が良いかもしれません。
ピアノ線の先を尖らせる プライヤで挿入
次に、ピンとなるピアノ線を挿入します。
これは、強度を高める鉄筋に相当します。

まず、ピアノ線の先をヤスリ(甲丸)で尖らせます。
その後、プライヤで下穴に奥まで挿入。


ヤスリでキズをつける ヤスリの刻印 次に、挿入したピアノ線にヤスリで傷をつけます。
東急ハンズで購入したスイス グラードン社のヤスリ)
キズを付けたピアノ線を曲げ切る ピンを刺した後 ピアノ線を曲げると、キズを付けた部分から折れます。
これを3箇所、計3回繰り返します。
折れたピンは、0.5mm程度出た状態です。
カッターを下敷きにして、プライヤで打ち込む ピンをたたき入れた後 この出たピンを叩(たた)き入れます。
たたき入れるといっても、軽くです。
カッターを下敷きにして、プライヤの平らな部分でたたきます。

右の写真が完成です。
これで十分使用に耐えます。
ちなみにピンを入れないと、接着部から簡単に割れてしまいます。
このヒンジ部は、上の方も割れておりました。
、黄色の線が割れており、分離していた部分。
赤の線がピンを入れたところです。
計7本のピンが入っています。
また、埋めても問題無い空間部分はプラリペア で補強してあります。
(2006.06.25)

めーる

All Rights Reserved, Copyright © Yazawa Kiyoshi 2003-2006

閉じる