hp200LX修理ホームページLX-REST logo (hp200LX 修理・改造)
 hp200lx 液晶故障例 上部横抜け (じょうぶよこぬけ)()
 液晶の不具合のうちでも横ライン抜けは直しにくい故障です。
上部の横ラインが抜けている 故障の状況ですが、液晶の上部5mmくらいの範囲で、横抜けが発生しています。
抜けは生じたり、戻ったりチラチラしている状況です。
不具合のあるラインの数は10本程度あります。
液晶の金属枠を外してフレキを出したところ 原因は液晶右端にあるフレキ(黄色い部分)の接触不良です。
この部分は、液晶基板からの横(ライン)の信号を液晶ガラスへ伝える部分であり、導電性接着剤のようなもので、接続されています。
このフレキに、なんらかの原因で、ストレス(無用な力)が加わることで、剥がれかかり、電気的に接触不良を生じます。
フレキ部分の拡大 これはフレキの拡大であり、黒い点々になっている部分で切れかかっています。
ドットの左側が液晶ガラスに着いており、右側は浮いた状態です。
したがって、黒い部分は応力が集中しやすい部分であり、導電性接着剤がはがれかかっています。

上から2本は表示に関係しないので、不具合のあるラインはちょうど10本であることがわかります。(左側に見える緑色の部分に液晶面の導電部を確認することができます)
接続不良部の拡大 これは不具合部をさらに拡大したもので、剥がれた部分が空気に触れて酸化しているものと思われます。
このドット(黒点)部を超えた右側の部分を、液晶ガラスの導電部に押さえつければ、導通を確保させることができます。
(ガラス面上にあるフレキ部分は、裏面に導電層が剥き出しになっています)
導通を確保するために圧力を加えるためにスポンジをつける フレキを押さえつけるために、スポンジを付けます。
金属枠を取り付け、正常な表示に戻る スポンジを入れた状態で、液晶の金属枠(固定枠)を取り付けることで、正常な表示となりました。
一本程度は回復しないこともあり、運良く直った例といえます。
しかし、不具合の接着が回復するわけではないので、再発する恐れがあります。
弾力性の高いスポンジで再補修
予想とおり、二日後に横抜けが再発しました。
しかし、フレキ自体を指で押さえると正常になるため、圧力を高くすれば直るものと判断。
前回より硬いスポンジを使って組み上げました。
これで良好になりました。
(硬すぎると液晶ガラスを割る恐れがあります。)

この写真は上の液晶とは異なるものです。

めーる

All Rights Reserved, Copyright © Yazawa Kiyoshi 2003-2006

閉じる