hp200lx 故障例:液晶縦抜け(えきしょうたてぬけ)) |
この故障例は、液晶の右端の縦抜け(白抜け)(縦縞)の例です。 通常の縦抜けは、液晶裏のLSIの半田不良を補修することで直りますが、この例ではLSI下の配線が不良を起こしていたものです。(珍しい例です) 以下は、この縦抜け修理の過程です。 (1)状況確認: 液晶を軽くひねったり、たたいたりして不良部に変化が生ずるかを確認 :変化無し (2)液晶を取り出し、裏面のLSIの取り付け状況を顕微鏡で確認 :異常なし (3)不良部を担当するLSI(大規模集積回路素子)の再半田 :直らず (取り付け状況が良くても接触不良を起こしていることがあり、再半田で直ることがある) (4)液晶を留める金具を外し、導電ゴム(ゼブラゴム)の洗浄、取り付け調整 :直らず (5)内容を表示させたまま、ガラス部をゴム電極と共に軽く左右に動かして様子を見る :変化無し (不良部分の基板に対する絶対位置が変わらないことから、基板部の不良と断定) (6)液晶の下部の導電ゴムを押さえた際に不良が再現するので、不良LSIは下段のものであると断定 (縦の表示は1本置きに交互に上段、下段のLSIが表示を担当する。) (7)下段の該当LSIを外し、詳細確認 (縦方向は4つのLSIが表示の1/4ずつ担当している) |
|||||||||
|
|||||||||
(8)断線部分をバイパスするように、引き出し線を取り付ける |
|||||||||
|
|||||||||
(9)外していた LSI を再取り付けし、引き出し線(バイパス線)を取り付ける。 |
|||||||||
(10)これで表示良好になりました。 |
|||||||||
|
|||||||||
All Rights Reserved, Copyright © Yazawa Kiyoshi 2003 |