 |
この写真は、A3のELシートを裏にしたところです。
(HBG-A3 切れるEL板 1262平方センチメートル、高輝度ブルーグリーン、発光寸法:422mm X 299mm)(実測寸法434.5mm X 310mm) |
 |
まず、半分に切ります。(切断案内線あり)(217.25mm)
これでA4シートを2枚購入したことと同じになります。
切断には、カッターを使いますが、付属(梱包)の厚紙台紙を敷いて一気に切ります。
位置のずれた二度切りや、ためらい傷は、電極部の短絡を引き起こす恐れがあります。
(カッターの刃を折って新しい部分にしておきます。)
|
 |
(1)A4を縦にして、上から130mm、下から130mmのところで切断します。
(2)上下(電極部)と右(電極部)を2mmずつトリム(切除)します。 |
 |
次に、二つの大きな板を、電極の無い方から、52mmの幅で切り分けます。(4枚取れます。)
また中央の板は、電極部を2mm切除したのち、長手方向に128mmで切断します。 |
|
|
 |
この写真は、切り分け後に裏返して、発光面を表面にしたところです。
左側に電極(黒い筋)が来るようになります。
またトリムした部分(黒部分)は、発光しない部分をできるだけ減らすための処置です。
A4サイズから、9枚の発光体が取れました。
(52mm x 128mmが8枚、50mm x 128mmが1枚)
(2007.05.30)
(一部修正2008.08.10、2009.05.10)
■部品頒布■ |